ブログやSNSは毎日投稿すると売上は増えるのか
ブログやSNS、毎日投稿してます。
ブログはややまとまった時間が無いと、書けませんね。
時間に余裕があるときは、1日に2つ以上の記事を書くようにして、予約投稿。
これはもう、お決まりですね。
あまり書き続けていると、腱鞘炎になるので要注意です(笑

右手首がずっと腱鞘炎です…。
ブログやSNSは毎日書いたほうがいいんでしょうか?
もし「毎日ブログ書けば、売上は上がるよ!」と聞けば、「書けない」なんて言ってる場合ではありませんね。
ここに、興味深い調査資料があります。
実際に「ブログの更新頻度と、売上に関係はあるのか?」を調べた資料です。

小規模企業白書2016年度版
ブログの更新頻度によって、売上が「増加、横ばい、減少」している人たちはどれくらいいるのか?というグラフです。
このデータの結論として、以下のようなコメントがあります。
これを見ると、「ブログ、SNS」の更新頻度と売上高の傾向との間には明確な相関はないが、「毎日」更新している者については、売上高の増加が高い傾向にあるといえる。(小規模企業白書2016年度版)
考えてみたら、それもそのはずです。
毎日更新していたら「必ず」売り上げは上がる、とは言い切れません。
ただし「傾向」としては読み取ることができるはずですね。
そう考えてグラフを見てみると、コメントにあるように、毎日更新している人は、売上が増加傾向にあるのは間違いありません。
毎日更新することで「やるべきことをやる」習慣を身につける
「毎日更新している」ことが、そのまま「売上増加」につながったと見ることもできます。
でも「毎日更新する人とは、どんな人か」を考えると、「売上アップ」の秘訣のようなモノが見えてくるんじゃないでしょうか。
おそらく、このように考えられます。
毎日きっちりと発信している人たちは、「やるべきことをやっている」と言えます。
つまり「たまたま毎日更新できている」なんて人はおそらくいないでしょう、ということです。
「ブログの更新は、仕事の一部である」という認識のもとで「やるべきこと」としてブログを更新しているのでしょう。
「やるべきことをやる体質」それはおそらく、ブログの更新だけではないでしょう。
毎日が時間割通りに運ばない人がほとんどでしょう。
だとすると、毎日工夫して「更新する時間」を確保しているのでしょう。
そう考えると「毎日更新」を続けている人は
- 継続にたいするコミットメント
- やるべきことをやることの重要性の認識
- 日ごろから工夫する習慣
を備えているんじゃないか?と考えられるわけです。
つまりブログを毎日更新できるための要素「継続する体質」「やるべきことをやる習慣」「日ごろの工夫」ができる人は、売上がアップしやすい、ってことが言えるんじゃないかと思うんですよね。
われながら、希望に満ちた、よい結論だと思います!笑
さぁみなさん。
やるべきこととして、ブログを更新しましょう。SNSをアップしましょう。
「時間が無い」「ネタが無い」なんて言わずに、工夫をしましょう。
それらが「売上げを上げるスキル」になるのです。
1,000人の経営者に読まれているメールマガジン
- ビジネスモデルや事業計画を見直したい
- ひとりビジネスだから体力的な限界で売上が決まってしまう
- 地元産業の古い慣習から抜け出したい
週一回のペースで配信中です。
こんな実績が生まれています。
- 1年で売上が2倍になった自宅経営のピアノ教室
- 週3の自宅パソコン業務で3年以上コンスタントに月50万稼ぎ出している主婦
- コネナシ実績ナシから1年で地元銀行や商工会議所のアドバイザーになったデザイナーAさん
- 月4万~8万円だった売上を8か月で50万円に伸ばしたデザイナーBさん
- 地元に強力な競合がいる中での後発にも関わらず地元密着で継続的に売れている整理収納アドバイザー
- ターゲットの変更により平均客単価が2倍以上に増えたカウンセラー
- 1ヶ月の取り組みで平均客単価、売上とも1.5倍に増えた地元商店街の化粧品店
- 集客ゼロからはじめて初月から毎月3名以上の新規集客に成功したクラフト教室
- 個人相手から企業向けに切り替えて地元メディアでも取り上げられるほど躍進した洋菓子製造業