趣味の延長ではじめた教室が儲からない
ワシがメルマガ読者の方へ無料で配布している、このPDF冊子。

スモールビジネス販促講座「主婦向け教室業の売上アップ大作戦」
この中で、主婦向けの「教室業」がなかなか儲からない理由について、このように分析しています。
- 一度に教えられる人数に限界がある(とくに自宅教室の場合)
- 参加費が安い
- すぐ技術が習得できて卒業してしまうと、つねに新規集客が必要になる
実はこれって、「家庭向け整理収納サービス」などの一部のサービス業も、よく似た構造を持っているんですね。
- 一日に整理収納サービスを提供できるご家庭の数は限られている
- 家庭が対象だと、高い料金を設定しにくい
- いちどの整理収納の提供でサービスが終了してしまうので、つねに新規集客が必要になる
一日にサービスを提供できる件数が限られているうえに、安い単価を設定してしまうと、しぜんと「最大の売上」はすぐに頭打ちになってしまいますね。
つまりこの制約に縛られている限り、ビジネス的な発展が難しい、ということです。
その業界の「儲からない構造」を覆す
上記の3つの制約を覆す「発想の転換」が必要だと言うことと、たとえば「どんな考え方があるか」「うまくいった事例」について、この冊子には記してあります。
このブログを読んでくださっているあなたには、この冊子を通じてお伝えしますね。
冊子は、ワシの無料メルマガ「ワシメル」に登録していただくとご覧いただけます。
メルマガ登録していただくと「ようこそワシのメルマガへ」というメールが届きますので、そのメールに冊子のダウンロードURLが記載されています。
この記事を書いた人

-
名古屋で活動するスモールビジネスコンサルタント。
「40代主婦起業1年目」のかたを中心に、個人ビジネス、フリーランスの起業や売上アップのご相談に応じているほか、公的機関などからご依頼をいただいて小規模事業者向けのセミナー講師としても活動中。
個人ビジネス起業塾「ワシ塾」を開催。主婦起業家や脱サラ起業の支援しています。
1965年名古屋市生まれ、名古屋育ち。システムエンジニアを9年、デザインスクール講師を4年経験後に、フリーランスや個人起業向けコンサルタントとして独立。
低コストで売り上げを上げる手法が好評。(財)岐阜県産業経済振興センター登録アドバイザー、 (財)あいち産業振興機構登録アドバイザー
最新の記事
フリーランスの価格設定2019.02.19どうすれば安くしなくても売れるかを考える
スモールビジネス戦略2019.02.16自分ごとの課題で起業する
個人起業家にオススメの本2019.02.15あなたが学んだことを活かせない原因
スモールビジネス戦略2019.02.14サービス業の不満「いちど受けてくれればわかるのに!」