誰の声を聴く?「お客さんの声」の聴きかた
昨日の記事
に対して、反響をいただいたので、ちょっと掘り下げてみたいと思います。
聴くべきお客さんと、聴いてはいけないお客さん
ワシは以前、「ブログ診断」というサービスを提供していました。
あなたのブログを見て、改善点をレポートでお送りします。
という内容です。
とても安い価格で提供していました。
「お客さんの声」が欲しかったからです。
だけど結果として、「本当のお客さん」につながったのは1件で、ほかは「気のないアンケート回答」が送られてくるだけでした。
場合によっては「アンケートにお応えいただくことが条件」だったにもかかわらず、お応えをくださらないまま、音信不通になった人もいました。
彼らの意見は、聴いてみるべきだったのでしょうか?
もし聞いたとしても、役に立たないような気がしませんか?
この時のワシは、どうすればよかったのでしょうか?
ワシには「いちご味のパン」について尋ねるべき
突然ですがワシ、「いちご系のパン」が大好きなんですよ。

いちご系の「おやつパン」が大好きなのだ
ほかにも「カップ焼きそば」などのコアなファンです。
もし、これらの商品を作っているメーカーさんから商品開発の相談をいただいたら、張り切って協力しちゃいます。
だけど、カップ焼きそばを買う人は、ワシのように「カップ焼きそばファン」だけとは限りません。
仕方なく買っている人だっているわけで、そのような人に意見を尋ねた場合と、「カップ焼きそばファン」に尋ねた場合とでは、意見に違いが出てくるのは当然ですね。
今日のワシの無料メルマガ「ワシメル」では
どんなお客さんの意見を聞くべきか
について、2月2日の17:00にお届けします。
【無料】小さな会社の売上を2倍にするメールマガジン
- 「小さな会社だから体力勝負」はキツイ
- ビジネスモデルや事業計画を見直したい
- 地元産業や業界の古いやりかたから抜け出したい
- 少人数なのに大きな売上を上げている人がどんなやり方をしているのか知りたい
週3回のペースで配信中です。
売上や利益を増やしたいのなら「読む価値」があります。