自力で成果を出せる人の特徴

先日、ガソリンスタンドで見かけた「広告」です。

ガソリンを給油するノズルハンドルの近くに小さく

軽自動車用タイヤ4本19,800円

とあります。

コレ、うまいなーと感じました。

セルフ式のガソリンスタンドでは、お客さんが「必ず見るポイント」というのがありますね。

操作するパネルもそうですし、実際にガソリンを給油する際にも、自分のクルマの給油口にノズルをブッ刺すために、「かならず」このノズル先を見るわけですね。

だから、こんなに小さな広告でも、効果が見込める。

この広告を考え付いた人は、そのように気がついたんでしょうね。

自分で気が付けない人は自力で成果を出すことはできない

先日も、あるかたからこんなお話しを聞きました。

その人は、クルマのワイパーが老朽化していたため、ガソリンスタンドでワイパーの交換をお願いしたんだそうです。

そしたら、ガソリンスタンドの店員さんの反応は「え?」と意外そうだったそうです。

おそらく「それくらい簡単なのに、自分でできるんじゃない?」という印象だったのでしょうか。

で、その場では無事ワイパーの交換をしてもらえたんだそうです。

そののち、同じガソリンスタンドに立ち寄ったところ、給油の操作パネルの近くに、真新しいPOPでこのように書かれていたそうです。

ワイパー交換しますのでお気軽にお申し付けください

ここのガソリンスタンドさん、感度いいですねー。

つまり「それくらい自分でやれよなー」ではなくて「そうか、そういったニーズがあるんだな」ってことに気がついたわけですね。

同じ様なお客さんが現れても、ほかのガソリンスタンドでは「まったくヘンなお客さんもいるものだ」で終わっていたかもしれません。

この違い、大きいと思いませんか。

同じ出来事を目の当たりして、気がついたかどうか。コレ大事ですね。

気が付けない人は、直接指摘されても気がつかない

コンサルティングやセミナーの場で質問を受けることがよくあります。

その質問の「質」によって、この「気づく力」もある程度わかることがあります。

こういった問題がある。
ここまでは原因が推測できる。
対策として、こういった手を打とうと思うのだが、どのように進めればいいか。

このような質問ができる人は、「気づく力の強い人」ですね。一方で

私はどうすればいいですかね。

という質問って、「そもそも自分で課題を見つけようとしていない」可能性がありますね。

あなたもこの二つの質問を見て、そう感じませんか?

セミナーでは、「ワーク」をやっていただいたり、2日以上にわたる講座などでは「課題(宿題)」を出すこともあります。

これらの提出物を拝見しても、「言われたからとりあえず書いた」という人と「真剣に考えて書きこんだ」という人の違いは大きいです。

ビジネス上の問題点を、「自分ごと、自分で解決すべき問題」として捉えているか「誰か何とかしてよ、答えを教えてよ」と捉えているかの違いです。

自力で何とかできる人は「課題発見力」がある

たとえ有料のコンサルサービスを受けていたとしても

で、次は何をすればいいんですか

といった「おんぶにだっこ」では、成果は出にくいモノです。

学校では、出された問題に対して「あらかじめ正解とされている答え」を当てさえすれば、点がもらえます。

だけど、ビジネスの場では、誰かが問題を出してくれるわけではありません。

「何が問題なのか」を自分で見つけ出し、その問題に対して「あらかじめ正解が用意されていない答え」を求める必要があるんですね。

ここが問題なんじゃないか、こうすればいいんじゃないか、あの業界のアレって自分の仕事にも活かせるんじゃないか。

そのように「自分で」アレコレと考えを巡らせている人って、発信にもなんとなく表れている気がします。

そういった人の発信は、読んでいる人にも気づきやヒントを与えてくれるんですね。

あなたの課題は、何ですか。

少なくとも現時点では、どうすればよいと考えていますか。

正解かどうかではなく「自力で考えて、実践して、答え合わせをする」という姿勢が大事ですね。


5月31日(金)東京、6月7日(金)大阪、6月12日(水)オンライン、6月14日(金)名古屋でセミナーを開催します。

テーマは「遠回りしない起業」です。

間もなく募集開始します。

最初はメルマガでお知らせしますので、早く開催情報を入手したい人は、メルマガ登録しておいてね。

 

【無料】小さな会社の売上を2倍にするメールマガジン

  • 「小さな会社だから体力勝負」はキツイ
  • ビジネスモデルや事業計画を見直したい
  • 地元産業や業界の古いやりかたから抜け出したい
  • 少人数なのに大きな売上を上げている人がどんなやり方をしているのか知りたい
そんなフリーランスや個人事業、「事業をやりなおしたい人」を中心に880人の方から支持を頂いているメルマガです。
週3回のペースで配信中です。

売上や利益を増やしたいのなら「読む価値」があります。