継続的に発信するために、恐れてはいけないこと

その日のブログのテーマに沿った写真がないときは、さいきん撮った写真の中からテキトーなのを載せています。

なのでコレは今日撮った写真ではありません。

写真素材から引っ張ってきた写真よりはマシかな、と思っています(笑

たくさんのメルマガを読んでいると気がつくこと

あなたは、定期的に読んでいるブログやメルマガはいくつかありますか?

あ、もちろんワシのメルマガは読んでくださっていますよね(笑

ワシも、「あまり興味の無いコンテンツ」もふくめ、いくつかのメルマガを購読しています。

なぜかというと、いくつかのメルマガから「発信頻度」「話題の選び方」「メルマガの体裁」「書き方、行動誘導」について勉強しているからです。

業種や知名度も、あえてバラバラにしてあります。

ある特定の業種や、ある特定の派閥の人だけに集中しないようにしているんですね。

あまり丁寧に読み込まなくても「届いたこと」で発行頻度はわかるし、メルマガの題名を見るだけでも、「キャッチコピー力」がわかります。

安定的に売れていると思われる人は、メルマガの発行頻度もひんぱんで、しかも安定しています。

長期間にわたってひんぱんにメルマガを発行するとなると、話題はどうするのか?

この点がいちばん気にかかる点かと思います。

だけど、心配は無用です。

かなり著名な人のメルマガを読んでいてもわかることですし、特定の著者さんの著作を何冊も読んでいるとわかることがあります。

それは「ほぼ同じことを繰り返し言っている」ってことです。

浸透させるには恐れず同じメッセージを繰り返す

たとえば、先の選挙で躍進した政党だとか(キライなので党名を言うのもイヤです笑)

これまでにも「旋風」を巻き起こした人たち。

たとえば田中角栄元首相、小泉純一郎元首相、バラク・オバマ元大統領、ドナルド・トランプ大統領など。

彼らの政策云々を言いたいのではありません。

「シンプルな同じメッセージを繰り返している」ってことがわかります。

彼らを見ていると「またか」と人から思われるほど繰り返してもイイ、ってことがわかります。

いやむしろ、ウンザリされるくらいに繰り返さないと、メッセージは届かないし、浸透していかない、ってことです。

今日のブログのテーマ「継続的に発信するために、恐れてはいけないこと」とは何か、わかっていただけましたでしょうか。

1回2回では、ほとんど誰にも届いていない

それは「繰り返すこと」です。

「同じお知らせを何度もしましょう」

とアドバイスすると

「先日もやりましたし…」
「ウザがられないでしょうか」

なんてお返事をよくいただきます。

だけど、マクドナルドのテレビCM、何度も見かけますよね?

ソフトバンクのテレビCM、イヤと言うほど流れますよね?

そのぶん、認知されていますよね?

マクドナルドやソフトバンクに対する「特定のイメージ」がありますよね?

繰り返すから、一定のイメージを浸透させることができるわけです。

「同じメッセージを繰り返すことを、恐れなくてもいいんだ」

ってことがわかれば、「ネタ切れ」に苦しむ必要もなくなりますね。

だって、同じメッセージを繰り返せばいいんですから。

もちろん、同じ記事を何度もアップすればいいというわけではありません。

「結局言っていることは同じだよね」でよい、ということです。

そんなワケでワシも繰り返しお伝えさせていただきます(笑

てことで、コレでワシも堂々と「何度もお知らせ」することができますね(笑

開催予定のイベントのお知らせ

夏休み明けから本気出したい人のための経営相談会(9月6日、9月9日)
夏休みで時間を取られていたけど、ようやく自由に動ける!でも何をすればいいの?この先の自分の「見通し」をつけたい!という人のための「単発」「マンツーマン」の経営相談会です。
自分の価格に責任と自信を持つ!「価格設定会議」9月13日名古屋
多くの人が頭を悩ませる「価格設定」。販売量を確保しながら利益がもっとも大きくなる価格は、いったいいくらなのか。セミナーとディスカッションを組み合わせた新スタイルの「会議」です。

【無料】小さな会社の売上を2倍にするメールマガジン

  • 「小さな会社だから体力勝負」はキツイ
  • ビジネスモデルや事業計画を見直したい
  • 地元産業や業界の古いやりかたから抜け出したい
  • 少人数なのに大きな売上を上げている人がどんなやり方をしているのか知りたい
そんなフリーランスや個人事業、「事業をやりなおしたい人」を中心に880人の方から支持を頂いているメルマガです。
週3回のペースで配信中です。

売上や利益を増やしたいのなら「読む価値」があります。