ブログ更新「がんばらないと続かない」時点で何かがおかしい
ブログやメルマガ、続かない人が多いですね~。
中には、人に「発信しましょう」ってオススメする立場の人でさえ発信を続けられないのって、説得力がないと思うんですけどね。
「モチベーション」だとか言われていますが。
「時間がない」とか言われていますが。
果たしてそういう問題なのでしょうか。
発信を続けている人って、みんなヒマなの?
きっと違いますよね。
ワシね。「がんばって更新する」時点で、間違っていると思うのですよ。
このページの内容
頑張らないといけない時点で続かない
たとえば「甲子園に行きたい」という目標がある人って、毎日素振りをしますよ。
資格試験の合格を目指す人は、必死に勉強しますよ。
でも「やせる」だとか「お客さんとの関係を作る」って、具体的な期限や「わかりやすい目標」ってないじゃないですか。
そりゃ、やろうと思えば「〇月〇日までに体重〇kg」だとか「〇年度までに顧客数〇件」とか、目標は立てられますよ。
だけど「甲子園」だとか「資格合格」とちがって、ブログ更新だとか経営上の取り組みってものは「ずっと継続するもの」なんですよね。
健康を目的としたウォーキングだとか、ビジネスのブログ更新は、ここがちがうんです。
だからがんばりにくいんです。
というか、がんばっていたら、どこかで折れてしまうものなんです。
モチベーションをアテにしない
ワシも、ブログやメルマガは、何年も続けることができていますが、Youtubeはなかなか更新できません。
その違いを考えると「気軽にできるかどうか」です。
今は、テーマさえ決まれば、いきなりブログやメルマガを書き始めてそのまま「即出し」しているので、ひとことで言って「気持ちがラク」なのです。
「よーしブログ書くぞ」
「よーしメルマガ書くぞ」
というモチベーションなど、無いのです。
近くのポストにハガキを投函しに行くような感覚。
モチベーションの有無とは関係なく、ポストにハガキを出しに行くことくらい、できるでしょう?
そんなイメージです。
あなたには必要ないんじゃないの?
「自分は発信しない」と決めた人だとか、商売に関係の無い人はともかく。
発信できていない人って、いつも「発信しなきゃな」って言ってるような気がするんですよ。
それでいて「高橋さんはスゴイなぁ」なんて言う。
いやいや、発信できているのは、スゴイとかじゃなくて、やっているだけでしょ。
できてないのは、やらないだけでしょ。
というか、ダイエットとかジョギングとかと一緒で「やらなきゃな」って思うだけで、そもそもそんなに本気じゃないんでしょ。
ひとことで言うと
めんどくさいからやらない。
だけでしょ。
あなたにとっては、「その程度のこと」なのです。
本当に大事なことなら「やるかやらないか」で迷わないはず
以前に、Youtubeで一気に仕事を増やした人にお話しを聞いたことがあります。
毎日のように動画をアップしていたその人に、「継続」のことについてお尋ねしたところ、こんな答えが反ってきました。
動画のアップは、仕事の一環でした。
「やるかやらないか」ではなくて「仕事」なのですから迷わないでしょう。
まさに、「我が意を得たり」でしたね。
本当に大事だと思っているのであれば
「やるかやらないか」
で迷わないはず。
「やらなきゃな」
って思いながらもなかなかやらないのは、大して大事だと思っていないってことです。
「いや大事だとは思っていますよ」
っていうのは
「大事だと思わないとまずいよね」
という認識だけ。
本気出せ。— ワシ先生👈️高橋浩士3月27日「はじめての事業計画書セミナー」名古屋 (@koji_taka) March 4, 2020
だからね。
「環境としてはできるはずなのにやらない」っていうのは、「やらないという選択をしている」ってことです。
それ以上のことは、自分で責任取りましょうね。
規模の違いはあっても、ワシらは経営者なんですから。
近日開催予定のイベント
- スケジュールが開いた今こそ事業計画を立て直そう「はじめての事業計画書セミナー」
- 【あと3席】4月21日(火)東京
- 「年収500万を狙うフリーランスのワシカフェ&グループ相談会(コンサル)」
- 「個人年収500万を目指す」オンライン相談会/dt>
個人事業主/起業家向け勉強会オンラインサロン【会員募集中】
オンラインなのでどこからでも参加できます。
動画セミナーなのでいつでも勉強できます。