2020年3月7日 / 最終更新日 : 2020年3月7日 高橋 浩士 仕事が入る情報発信/文章術 あなたの発信が読まれない5つの理由 自分もメルマガを発行しているため、人のメルマガをたくさん読んでいます。 だけど、「長く読み続けるメルマガ」ってホントに数少なくて、たいていは数本読んでやめてしまいます。 これはブログも同じことで、長いあいだ繰り返し読むブ […]
2020年3月4日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 高橋 浩士 仕事が入る情報発信/文章術 ブログ更新「がんばらないと続かない」時点で何かがおかしい ブログやメルマガ、続かない人が多いですね~。 中には、人に「発信しましょう」ってオススメする立場の人でさえ発信を続けられないのって、説得力がないと思うんですけどね。 「モチベーション」だとか言われていますが。 「時間がな […]
2020年3月3日 / 最終更新日 : 2020年3月3日 高橋 浩士 仕事が入る情報発信/文章術 あなたの発信はナゼ支持されないのか いま、日本は「非常事態ムード」ですね。 まだパニック状態には陥っていないと信じたいですが、「何が正しい情報なのか」がわからず、アタフタしている人が多いように感じます。 もちろん、ワシも正しい情報がわかるわけではありません […]
2019年12月10日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 高橋 浩士 スモールビジネスの仕事術 制作作業はホントに利益を生み出しているのか? ここしばらく、事務所に籠っています。 珍しく、制作作業をしているのです。 実はワシ、20年以上前に「ホームページ制作業」で独立しました。 プログラムもホームページも作ることができるんです。 最近はコンサルティング業に集中 […]
2019年11月27日 / 最終更新日 : 2020年1月16日 高橋 浩士 セルフコンサルティング あなた自身がいちばんわかっている、仕事が伸びない本当の理由 久しぶりに使いましたよ。FAX。 最近はDMが送られてくることさえも少なくなったFAX。 今回は送信で使いましたよ。 なんとセミナーの申込が「WEBからPDFをプリントアウトしてFAXでお申し込みください」という方式。 […]
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2020年1月16日 高橋 浩士 スモールビジネスの仕事術 スゴイ人がホントにスゴイ理由 昨日、ちょっと体調を壊して、いちにちの半分以上を休んでいました。 今日は回復気味ですが、まだちょっと咳が残っています。 食欲は元に戻ったかな?と、麻婆豆腐を2人前作ってみたところ、昼ごはんにしてはやや多かったようです笑 […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 高橋 浩士 仕事が入る情報発信/文章術 ビジネスに必要な文章とは「文章力」の問題なのか はいっ。 ここんとこ、自分の動きが激しくて、自分でもよく把握できておりません! それでも、クリスマスツリーを発見したときには、条件反射的に自撮りしてしまうのは間違いありません! ここ最近の動きについてはまた改めてレポート […]
2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 高橋 浩士 経営者のメンタル管理 「ひとりビジネス」に大事なことは「ひとりで仕事をしないこと」 ドタバタと行ってまいりました、東京ツアー。 お土産は、会社員時代から「東京土産はコレ」と決めている、舟和の芋ようかんと「あん玉」のセット。 あん玉がカラフルで綺麗! ぶどう味のあん玉だけ大量に食べたい! ご相談者からいた […]
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月26日 高橋 浩士 経営者のメンタル管理 起業時の最高のリスク回避策でしかもコスト削減策とは? セミナーで山形に行ってきました! 帰りの新幹線を待つ間に、スタバで書いたブログです。 もうすっかり慣れてしまった、スマホ+ポータブルキーボードの組み合わせ。 これも「慣れ」ですな。 しばらくの間は、無理矢理にでも使ってい […]
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 高橋 浩士 ひとりビジネスの自己管理 うまくいかないことがわかっているのに「変えられない」人へ 新幹線の中でも活躍した「ミニマルライティングセット」。 ブログやメルマガ、レポートを書くのなら、コレで充分です。 さて、ワシのTwitterでも、日ごろから「スモールビジネスの教訓」のようなモノを発信しています。(フォロ […]