
…あれ?去年もそのようなこと、言っていませんでしたか?
そんな個人事業、中小企業向けの「自分のための事業計画書の書き方」のオンラインセミナーです。
このページの内容
こんなことに困っていませんか
- ドタバタしているうちに、あっという間に一年が過ぎる。
- 去年と今年の目標が同じ。ずっと事業に進歩がないような気がする。
- 自分でも事業をどうしていきたいのか、どうすればよいのか、よくわからない。
- もっと事業を伸ばしていきたい、もっと儲かるようにしたいが、どうすればよいのかわからない。
- 目標に向けて「やるべきこと」を明確にしたい。
- 人からの情報にまどわされず、自分のやるべきことに集中したい。
- 「現状の何がいけないのか」を明確にしたい。
このセミナーを受講すると、こんなことが実現します。
- 「自分はいま何をすべきか」を自分自身で決められるようになる。
- 自分の事業の「進み具合」「目標にどれだけ近づいているか」を自分でチェックできるようになる。
- スローガンや「決意」だけではなく「具体的に何をするのか」がわかる。
- 自分の事業の問題点や課題が明確になる。
- 「わかっているつもり」だった、自分の事業の現在の姿が明らかになる。
「事業計画書の書き方セミナー」の主な特徴
- 個人事業やスタッフ10人程度までの経営者向けです。小さなビジネスの実態に合わせた事業計画書を作ります。
- 作成する事業計画そのものは「かなり本格的」なものですが、はじめてつくる人にもわかりやすい内容です。
- オンライン開催なので、自宅から受講できます。
- 複数の開催日程の中からお好きな日をお選びいただけます。
- 各日程は受講者数が最大5人の少人数制ですので、個別のご相談をしていただくことができます。
- 計画を作ることで「これから先、自分は何をすればよいのか」がわかります。
- 事業計画書をどうやって作るのかがわかります。
- 実際にセミナーの中で「事業計画書を書く」というワークがあります。
- 後日、完成した事業計画書は、別日にオンラインでマンツーマンのチェックや添削を受けることができます。
- セミナーの内容は後日オンライン動画で確認することができますので、何度も見返すことができます。
「事業計画書の書き方セミナー」にはこんなメリットがあります
- 事業計画書の書き方がわかると、「自分は何をすればよいのか」がわかるので、圧倒的にやっていることがブレなくなります。
- 「事業計画書の書き方」だけではなく「事業計画そのものの立て方」がわかります。
- 事業計画書を書くまでのプロセスで、あなた自身の問題点や課題を、あなた自身の手で明らかにしてくことができます。
- 「事業計画書の書き方」は、時代によって大きく変化しないため、その後もずっと「使えるスキル」として役立ちます。
「事業計画書の書き方セミナー」の信頼性
講師は、スモールビジネスコンサルタントの高橋浩士が務めます。

- スモールビジネス専門のコンサルタント
- 自治体や商工会議所での創業セミナー/経営相談員
- 起業家、個人事業主、中小企業の相談件数が220件以上
- 1年で売上を2倍にするなど成果実績
スモールビジネスコンサルタント 高橋浩士(ワシ先生)
個人事業から最大スタッフ10人程度までのスモールビジネス専門のコンサルタントです。
自治体(県や市)、商工会議所などの「創業塾」の講師も務めています。
これまでに160件以上の「事業計画書づくり」「創業計画書づくり」に携わってきました。
「事業計画書の書き方セミナー」の主な特徴
ウェビナー(オンラインセミナー)なので、全国どこでも参加可能
オンラインで開催するセミナーなので、全国どこからでも参加可能です。
移動する手間がかからないので、時間が節約できるほか、天候などの影響を受けることもありません。
「経営の改善」に特化した事業計画書
「事業計画書」とは本来、決まったフォーマット(書式)があるわけではありません。
創業時、融資時など、目的に合せて「どんな内容の事業計画書を作るか」が異なってきます。
この「事業計画書の書き方セミナー」では「事業を建て直したい人」「経営を改善したい人」「計画的な経営を進めたい人」に向けた「事業改善計画」に特化した内容で進めます。
すでに経営している人向け
対象は、創業後2年以上が経過して、確定申告をしている人向けです。
個人事業から、スタッフ10人程度までの小規模企業の経営者が対象です。
「これまでの経営を点検して改善する」ことを狙いとしているため、「今から起業する人」には向いていません。
このセミナーで完成を目指す事業計画書の内容
「経営改善計画」という、最少でも4枚のフォーマットの事業計画書の完成を目指した内容です。
セミナー時間内での完成が不可能な場合であっても、自力で作成できるまでのノウハウをセミナー内ではお伝えします。
このセミナーで完成を目指す事業計画書は、以下のような構成です。
「完成した事業計画書のレビュー(コンサルティング)」を別日にマンツーマンで受けることができます
セミナー後に事業計画書が完成しても「これでよいのだろうか?」と心配な人のために、後日「マンツーマンオンラインレビュー」を有料オプションで受けることができます。
「マンツーマンオンラインレビュー」とは、講師とマンツーマンで完成した事業計画書をチェックし、内容を検証、精査し、事業計画書の内容についてご相談いただける「オンラインコンサルティング」です。
このオンラインセミナーの受講者は、個別に日時を調整したうえで、オンライン上で約1.5時間のご相談ができます。
受講者のかたは、作成した事業計画書の内容に自信が持てない場合でも安心です。
「マンツーマンオンラインレビュー」は有料オプションです。セミナーお申込の際に「オンラインレビューつき」をお選びください。
ご利用いただいた方からのお声
事業計画書へのアドバイスにありがたみを実感。
株式会社ライフリー 代表取締役社長 高橋麻帆さん
事業計画書は目標を達成する為には必要不可欠です。
経営や仕事は1人ではできません。
周りから応援していただくためにも計画書は必要です。
作業や考え方の相談にも応じてくださって有難うございました。
ふたつの受講タイプからお選びいただけます
今回は、受講者のかたに2つの受講タイプをお選びいただけるようにしました。
「セミナーの受講のみ」と「レビューつき」の2つです。
Aタイプ:オンラインセミナーとワーク、グループコンサルティング
セミナーと「事業計画書作成ワーク」、グループコンサルティングを、セミナー当日にお届けします。
「事業計画書はどのように作ればよいのか知りたい」というかたにはAタイプがオススメです。
参加費:16,500円(税込)
Bタイプ:Aタイプ+後日マンツーマンでオンラインレビュー
Aタイプのすべての内容に加え、日程を調整したうえで後日マンツーマンのオンラインで「事業計画書のレビュー」を行います。
「レビュー」とは、あなたが作った事業計画書の内容について不足している点はないか、実現可能性があるかといった検討を、お互いに意見を交わしながら行うことです。
「せっかく受講するのなら事業計画書の完成まで見届けてほしい」というかたにはBタイプがオススメです。
参加費:38,300円(税込)
- カード決済がご利用いただけますので、カード利用による分割払いも可能です。
事業計画書の書き方セミナーへのご質問へのお答え
- これまでまったく計画など立てたこともありませんし、経営の知識もあまりないのですが、参加しても大丈夫でしょうか?
- 「事業計画を作るにあたっての基礎知識」からお伝えしますので、その点はご安心ください。
- 参加すれば事業計画書は必ず完成しますか?
- このセミナーではあなたご自身に事業計画書を書いていただきますので、その場で作業が進めば完成させることは可能です。作業が進まなかった場合には時間内に事業計画書が完成しない場合もありますが、セミナーで学んだ内容を活用すれば、セミナー受講後でもご自身で事業計画書を完成させることは可能です。
- どちらのタイプで受講すればよいでしょうか?
- 「受講する以上、自分は必ず事業計画書を完成させる」という意気込みのある方は「レビューつき」をオススメします。実際に作った事業計画書を専門家と一緒に「点検する」ことによって、「計画の点検のしかた」も体験することができるからです。「まずはどのように事業計画書を作るのかを知っておきたい」というかたには、「セミナー受講のみ」をオススメします。
ほか、疑問点などがございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせいただけます。
「事業計画書の書き方セミナー」開催要項
開催日時
2022年1月14日(金)15:00~18:00(定員5名)受付を終了しました- 2022年1月15日(土)15:00~18:00(定員5名)
2022年1月17日(月)15:00~18:00(定員5名)受付を終了しました2022年1月18日(火)15:00~18:00(定員5名)受付を終了しました2022年1月19日(水)15:00~18:00(定員5名)受付を終了しました
上記からご都合のよい日をお選びいただけます。
開催スケジュール
- 15:00-17:00
「事業改善計画の書式と書き方」ウェブセミナー(途中休憩あり) - 17:00-17:50
「事業計画書作成ワーク」と計画作成上のご相談(ワークとグループコンサルティング) - 17:50-18:00
「オンラインレビュー」ほか関連サービスのご案内
計3時間00分(予定)
ご質問内容などによっては、終了時間が多少前後する可能性があります。お時間に余裕をもってご参加することをおすすめいたします。
参加方法
オンラインショップでチケットをお買い求めいただく方式です。
ここから直接お申し込みいただけます
「事業計画書の書き方セミナー」お申込時の注意事項
受講には一定の条件がございますので、お申し込み前にご注意ください。
- 「事業改善」を目的としたセミナーですので、すでに事業を運営している人が対象です。
- セミナーの受講にはZOOMを利用します。受講時はパソコンでのZOOMの利用を推奨します。
- 通信環境のよい状態での受講をおすすめします。商業施設のWIFIやモバイルデータでのオンライン受講はおすすめできません。
- 事業計画書を作るためにはパソコン、パワポ、エクセルがあると便利です。「手書き」でも可能ですので、必須ではありません。
- 決算書や売上管理台帳など、去年の営業成績がわかる資料を準備しておくと便利です。
- お申し込み後のキャンセルはできません。ご都合により当日の受講ができなかった場合には、当日のようすを録画した動画(または当日の内容を再現した動画)をオンラインでお届けします。