
ひとりビジネスなので経営に必要な知識の勉強がしたいです。
単発のセミナーや、高額の起業塾ではなくて、継続的に勉強しながらオンラインコミュニティに参加したい。
個人事業主やフリーランスそんなご希望を叶えるのが、ひとりビジネス向けのオンライン勉強会「ワシ勉」です。
不定期ですが「無料体験会」も開催しています。
このページの内容
- 1 オンライン勉強会「ワシ勉」とは
- 2 ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」の主なサービス内容
- 3 ひとりビジネス勉強会オンラインサロン「ワシ勉」に参加すると、どんな効果があるの?
- 4 ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」には、どんな特徴があるの?
- 5 ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」は、どんな人に向けた勉強会なの?
- 6 ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」参加メンバーのかたのお声
- 7 ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」毎月の配信テーマ
- 8 他のメンバーの課題も参考になるオンラインコンサルティング
- 9 ひとりビジネスの経営に役立つキーワードを集めた「ビデオライブラリ」
- 10 公的機関による経営指導実績、専門家登録実績もある、安心のアドバイザーです
- 11 よくある質問と答え
- 12 ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」無料体験会&説明会を開催中
- 13 どのように開催するの?
オンライン勉強会「ワシ勉」とは
ビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」はフリーランスや個人事業などの「ひとりビジネス」の悩みに役立ちます
- ひとりビジネスで起業したのはいいけど、なかなか成果が出ない。
- 起業やビジネスで相談できる相手や仲間がいない。
- 1回限りのセミナーや、短期的な塾ではなく、継続的に起業やビジネスの勉強を続けていきたい。
- 自分と同じ立場のひとりビジネスの人たちとの接点がほしい。課題を共有したい。
- 個別のコンサルティングは高額になることが多いので、起業の情報が手に入る気軽な価格の窓口が欲しい。
- ひとりで仕事をしているので、ひとりビジネス起業家同士のコミュニティがほしい。
- 教室開催だと移動が大変なので、オンラインで勉強会に参加したりコミュニケーションができるとうれしい。
そんなお悩みやご希望に応えるためにつくったサービスが「ワシ勉」です。
ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」の主なサービス内容
ワシ勉で提供しているコンテンツは、おもに以下の通りです。
ほぼすべての活動がオンラインで完結している点が特徴です。
ひとりビジネスやひとり起業に役立つ動画コンテンツ
セミナーや、スモールビジネスに関連するトピックスに関する動画を月に1本のペースでお届けします。
オンライン動画なので、
- 休みの日や休憩時間など、好きな時間やこま切れの時間に分けて勉強することができる。
- くりかえし見ることができる。
といったメリットがあります。
毎月配信する動画コンテンツには2種類あります。
コンテンツ動画
セミナーや専門家との対談動画、公開コンサルティングなどの「あるテーマでまとまったコンテンツ」を、月に1本のペースでお届けします。
トピックス動画
一定期間に起きたニュースのうち、スモールビジネスに関連する情報を選択してトピックスとしてお届けします。おおよそ月に1本のペースでお届けします。
オンライングループコンサルティング
月に一度のペースで、オンライン会議室ツール「ZOOM」を使った、グループコンサルティングを実施しています。
おひとりおひとりの個別の課題や疑問にお答えします。
- 当日参加できなくても、後日オンライン動画での視聴が可能です。
- 当日参加できなくても、事前の質問を受け付けていますので、後日に動画で確認することができます。
- 参加した場合でも、改めて自分の質問内容や回答を動画で確認することができます。
- ほかのメンバーの課題を知ることで、自分のビジネスに置き換えて課題を考えることができます。
- ほかのメンバーから意見やアドバイスをもらうことができます。
- 「よく似た立場の起業仲間」として協力し合うことが可能です。
といったメリットがあります。
会員専用グループページでの交流
Facebook上に、ワシ勉の会員専用のグループページがあります。こちらでは「主催者からのお知らせ」のほか、会員同士の交流や相互協力が可能です。
- 企画書をみんなに見てもらう。
- イベントの告知協力をしてもらう。
- アイデアや意見をもらう。
- 実務的な相談に乗ってもらう。
- 利用しているツールやサービスについて尋ねる。
活用はメンバーさんの主体性に任せています。
もちろん、主催者のワシも「お知らせ」だけではなく積極的に反応していきます。
そのほか
ほかにも、日々、さまざまな活動やコンテンツ提供に挑戦しています。
ビジネス用語ライブラリ
ビジネスで使われる「用語」を解説した短い動画をたくさん用意しています。
あたらしく入会したメンバーさんも、事前にこれらのビジネス用語ライブラリをご覧いただくことで、セミナーやメンバー同士の会話へのキャッチアップが可能になります。
課題図書
月に一度のペースで、メンバー向けに「オススメ本」の紹介があります。
いずれも「個人レベルの小さなビジネスに役立つ内容」という視点でのセレクトなので、役立つ情報源になります。
ゲリラ休憩室
不定期で、メンバー同士があつまってオンラインで作戦会議をしたり、オンライン上で「おしゃべりの場」を設けたりします。
個別コンサルティング特典
「ワシ勉」のメンバーは、このサイト内でご案内しているサービスの多くを、会員特別価格で受けることができます。
ひとりビジネス勉強会オンラインサロン「ワシ勉」に参加すると、どんな効果があるの?
経営の初心者のひとが、ひとりビジネスを軌道に乗せられるような情報やアドバイスを得られる。
これがワシ勉の効果です。
- ひとりビジネスの人がおろかになりがちな「経営者としての視点」が身に付きます。
- 計画的、戦略的な事業展開が身に付きます。
- 自分独自の商品やサービスが、自分の手で作れるようになります。
- 売上げを上げるための多様な手段について知ることができます。
- 行動に移せば実際に集客や売上げをアップさせることが可能になります。
- 月に一度のペースで、ビジネスに関するセミナーをオンライン動画で視聴することができます。
- セミナー動画収録にご参加になればリアルでセミナー受講も可能です。
- 月に一度のペースで、オンライングループコンサルティングに参加し、自分の課題について相談することができます。
- Facebookグループで、仲間や講師に相談することができます。
- 同じ立場の仲間を作ることができます。
約1年で売上げを2倍に増やした自宅ピアノ教室の先生
静岡県裾野市の自宅でピアノ教室を営んでいる、「ちーぼー先生」こと山田千春先生は、ワシ勉のメンバーです。ワシ勉で勉強した成果として、新しいサービスをいくつも販売したことで、1年余りで生徒数、売上ともに2倍増を達成。
現在もさらなる取り組みをしながら、「ワシ勉」の中心メンバーとして活躍中です。
ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」には、どんな特徴があるの?
- オンライン動画セミナーという形により、好きな場所、好きな時間でビジネスに関する勉強が可能になります。
- 実際のセミナーに参加することも可能なので、「都合の合うときはリアルセミナー受講」「忙しい時はオンラインで受講」というように柔軟性があります。
- 月に一度のオンラインコンサルがあるので、他のメンバーに刺激されてモチベーションが維持できます。
- 「オンラインセミナー受講のみ」でも参加可能なので、ご希望する「距離感」での参加が可能です。
- 専用のFacebookグループで仲間同士での相談やコミュニケーションが可能です。
- 商工会議所や自治体などのセミナー講師や経営相談員も務めるコンサルタントなので、信頼感があります。

オンライン動画セミナーの様子
ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」は、どんな人に向けた勉強会なの?
「ワシ勉」が会員さんとして対象としている方は、すでに起業している、個人事業やフリーランス、スタッフ数人までの「スモールビジネス」の方です。
原則として「すでに起業しているかた」を対象としています。
理由があります。
一方で、すでに起業している人は「現実」を目の当たりにしているため、情報の吸収率が高いのです。
といっても、「これから起業するひと」を拒否しているわけではありません。
「理解できないこと」はフォローします。
逆に「自分よりも先を走っている人」の中に混じって揉まれたいのであれば、おススメしたいくらいです。
こんなひとりビジネスのかたに「ワシ勉」をオススメします
- ヤル気のある個人事業者、スモールビジネスの人と知り合いたい
- ビジネスの情報交換の場がほしい
- ひとりビジネスに関する疑問点を気軽に尋ねられる場が欲しい
- モチベーション/テンションを維持するための場がほしい
- ひとりビジネスの経営に必要な知識は何なのか知りたい
- 事業規模が小さいので自分でできることは自分でやりたい
- もっと売れるようになるためのアイデアや知識を手に入れたい
- 自分の知識や経験を活かしたビジネスを展開したい
- ほかのひとりビジネスの人はどう考え、何をしているのか知りたい
ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」参加メンバーのかたのお声
オンラインサロン勉強会「ワシ勉」の実際の参加メンバーさんからいただいたお声を紹介しています。
堀江明弘さん/パーソナルトレーナー(愛知県名古屋市)
経営を数字で捉えるようになった点はよかったと思います。
もともとコンサル自体が
「どうせ何も考えていないんだろうな」
と感じていてあまり好きではなかったのですが(笑)
高橋先生とお話しをして
「ちゃんとこちらの話を聞いて話ししてくれる方っているんだな」
と感じました。
こちらの話を聞いた上でアドバイスをいただけている点はよかったと思います。
山梨明子さん/民泊事業経営(長野県飯田市)
グループコンサルティングでは、ほかの人の話題を聞いているだけで参考になります。
ちょっとでも情報を仕入れて今よりも上に行こうと思っている人たちのグループに関わっていること自体に、価値があると考えています。
ほかの人たちが(経営について)相談し合う場所に自分を置くことが大事だなと感じながら参加しています。
米津聡美さん/ITサポート事業経営(大阪府枚方市)
これまでにもコンサルや先生に教えをいただくことはあったのですが、男性のコンサルタントに教えていただくのは初めてでした。
以前の勉強の場ではマインドなどの内面的な話が多かったのですが、ワシ勉では「売上などを数字で管理する」など、より経営的な視点に気づかされました。
ワシ勉で学んでみると、周囲の個人事業者の人たちが「数字を意識していない」ことに改めて気づかされます。
ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」毎月の配信テーマ
毎月配信する動画では、メンバーの方からのご要望に合わせて、毎回柔軟にテーマを決めています。
テーマによっては、外部講師を招いて開催し、一般公開することもあります。
これまでに取り上げたテーマ
- 商品やサービスのつくり方
- 価格設定の方法
- 個人事業の経営管理
- SNSで活用できる自撮りセミナー(外部講師)
- セミナーシナリオのつくり方
- ひとりビジネスのセルフブランディング(外部講師)
- ビジネスモデルの構築
- ひとり起業のメンタル管理
- 売れる文章の書きかた
- アクセスを5倍に増やすブログSEO
- すでに開催された内容であっても、今後も繰り返し同様のテーマを扱います
今後計画しているテーマ
- 先輩経営者へのインタビュー
- サービスメニューのつくり方
- 企画書や提案書のつくり方
- 価格設定ワークショップ
- 計画づくり、目標管理
- 時間管理、セルフマネジメント
- ひとりビジネスのメンタル管理
- ワードやパワポを使った効果的な自作チラシの作り方
- キャッシュレス決済の導入
- ウェブショップ開設の方法
- 自作ホームページの作成方法
- 告知用バナー画像のつくり方
- はじめてセミナー開催するときの手順
- セミナーシナリオ作り
- セミナースライドのつくり方
- 名刺の見直し
- 話し方や伝え方
- 文章の書き方
- ブログの導入/メンテナンス
- 事業計画や経営計画のつくり方
- 経営課題のみつけかた
- 動画の撮影/編集/アップロード
- お客さんとのコミュニケーション
- ビジネスの勉強法/情報収集法
- おススメのビジネス書
(現在の開催案ですので、必ずしもこの内容で開催するとは限りません)
スモールビジネスの人が、実務、実践上で必要になってくるような知識や実践をベースとして、毎月「リアル教室」で開催し、その様子をビデオ収録して、全国の会員さんに配信しています。
2020年より、「新型ウイルス」の影響により、教室開催ではなく全編「撮り下ろし」のオンライン動画でお届けしています。

リアル開催(オンラインセミナー動画の収録)のようす
他のメンバーの課題も参考になるオンラインコンサルティング
もう一点、「オンラインセミナー動画」と並んでワシ勉の大事なポイントはオンライングループコンサルティングです。
原則として毎月第三水曜日の午後から、4時間ほどのオンライングループコンサルティングを開催しています。
ワシ勉メンバーの方は、どなたでもご参加いただけます。
ひとりひとりの会員さんが抱えている課題や問題について、時間の許すかぎりご相談に乗ります。
ほかの会員さんも、自分以外の会員さんの相談内容を聞いていると、かならず勉強になります。

オンラインコンサルティングの様子
ひとりビジネスの経営に役立つキーワードを集めた「ビデオライブラリ」
ワシ勉会員向けにスモールビジネス経営に役立つ経営用語を解説したビデオライブラリを開放しています。
これらの単語を知らなくても、経営はできます。
だけど、コトバは道具です。
持ってなくても何とかなることも多いのですが、持っていれば便利なのです。
これまで何千年も人類はスマホ無しで当然のように暮らしていたわけですが、スマホを手にしたとたん、スマホ無しでは暮らせなくなったわけですよね。
キーワードにもこれと同じ効果があります。
知ってしまうとあまりにも「考える際に便利」になるため、無しでは不便に感じるものなのです。
ビデオライブラリは、ワシ勉会員であればすべて視聴できます。
公的機関による経営指導実績、専門家登録実績もある、安心のアドバイザーです
県や商工会議所などの公的機関での経営指導実績や専門家登録実績があるコンサルタントですので、安心してご利用いただけます。
公的機関専門家登録実績、経営相談員実績
- 中小企業庁「ミラサポ」専門家派遣 登録専門家
- 岐阜商工会議所登録エキスパート
- (公財)岐阜県産業経済振興センター登録支援専門家
- (公財)あいち産業振興機構登録アドバイザー
- 宮崎県庁「みやざき成長産業人材育成事業」経営相談会
- 飯田商工会議所(長野県)
- 新宮商工会議所(和歌山県)
- 土岐商工会議所(岐阜県)
- (公財)ソフトピアジャパン(岐阜県)専門家派遣事業
よくある質問と答え
ひとりビジネス勉強会オンラインサロン「ワシ勉」に寄せられる「よくある質問」にお応えしています。
- 勉強会オンラインサロンとは、何ですか?
- フリーランスや個人事業者が集まって「ひとりビジネスの経営」について学ぶ場として、オンライン上に設定した勉強会のオンラインサロンです。
月に一度、オンラインでセミナー動画を配信するほか、月に一度の「オンライングループコンサルティング」、またグループ内でのディスカッションや情報提供などがサービスの中心です。
あなたの意欲や意識に合わせて参加することが可能な、比較的ゆるやかなグループです。
- 最低入会期間といった「しばり」など期間的な制約はありますか?
- 期間的な制約はございませんので、いつでも「入会」「退会」が可能です。
- まだ起業していないのですが、オンライン勉強会に入会できますか?
- 入会可能です。特に制限は設けていません。
このオンライン勉強会「ワシ勉」は、広く参加者を受け入れていますので、学生さんや経営者のかた、会社員の方など、どなたでも入会できます。
先輩のひとりビジネス起業家の「リアルなお悩み」などのお話しは大いに参考になるはずです。
- まだぜんぜん稼げておらず、ビジネスの規模が恥ずかしいくらい小さいのですが、参加できるでしょうか?
- まったく気にする必要はありません。
これまでにも、「月の売上が数万円規模」という参加者の人もいらっしゃいます。
ビジネスの規模や業歴による上下関係などもありません。
むしろ、そういった方々のための勉強会という位置づけでスタートしています。
- ひとりビジネス勉強会オンラインサロンに入会するとどんな「いいこと」を期待できるのですか?
- 本来は起業前後に知っておきたかった「経営やマーケティングの超キホン」や、「セミナーのつくり方」や「セルフブランディング」など、個人ビジネスとして利用度の高い情報が手に入ります。
また「オンライングループコンサルティング」に参加すれば、ご自身の課題についてコンサルタントや周囲のメンバーから助言を受けることができます。
- いきなり入会するのは不安なので、無料の「お試し参加」のような仕組みはありませんか?
- 定期的に「お試し勉強会」「お試し体験会」を開催しています。直近の開催予定日はこちらからご確認いただけます。
ひとりビジネス勉強会オンラインサロン「ワシ勉」について、ここに記載のないご質問や不明点がある場合には、こちらからご遠慮なくご質問ください。
ひとりビジネスオンライン勉強会「ワシ勉」無料体験会&説明会を開催中
「お試し参加」があれば、参加したいんですけど!
2020年12月に無料でオンライン参加できる「体験会&説明会」を開催します。
- 完全無料。あとからの追加料金は一切ございません。
- 複数の日程から、ご都合のよい日をお選びいただけます。
- オンラインなのでご自宅から参加していただけます。
- ひとりビジネスだと勉強できる機会がなくて不安。
- ひとりビジネスだから同じ立場の仲間がほしい。
- 他のひとりビジネスのみんなは、どうやっているの?
そんなことが気になる方は、お気軽にご参加くださいね。
どのように開催するの?
遠地の人にも、忙しい人にも利用していただけるように、オンラインでの利用を配慮したサービスの提供をします。
このようなかたちで提供します
- 月に一度、定期セミナー動画を配信します。
- 月に一度、オンラインでのグループコンサルティングを開催します。スモールビジネス経営に関する様々なことをご質問いただけます。
- グループコンサルティングに参加できなかった人にも、コンサルティングの動画や音声で当日の内容をお届けします。
- 経営やマーケティングでよく使われる重要なキーワードについて解説した動画をいつでもご覧いただけます。(NEW)
- 定期セミナー動画以外にも、各界の専門家の先生方との対談動画や公開コンサルティングの様子を配信予定です。
- 会員専用のFacebookグループでの質疑応答や、会員同士でのコミュニケーションをしていただけます。
会費
- 会費は月額3,980円です。
- セミナー動画の収録へのご参加は席数に限りがあるため、別途チケット制の有料になります。追加料金は1回あたり2,000円。特別講師や特別セミナーの場合は別料金になる可能性があります。
- オフ会などイベント開催の折りには、そのつど別途参加費(飲食費の実費)が発生します。
参加するには
- CAMPFIREが運営するオンラインサロンシステムを利用してご参加いただきます。
- こちらのページから会員登録ができます。CAMPFIREという「クラウドファンディング/オンラインサロン」サイトのページです。
- 「今すぐ参加する」をクリックしてください。
- スマホの場合は「このプロジェクトを支援する」という表示で出てきますのでタップしてください。
- 以降、お支払い方法など画面の指示に従って入力を進めてください。
【パソコン画面】
【スマホ画面】
ご注意事項
- 会員同士のコミュニケーションは、Facebookグループを利用しますので、参加するにはFacebookアカウントが必要です。
- Facebookアカウントの登録が実名ではない、プロフィール写真か゛本人の顔写真ではない、投稿がない、友達か゛いないなと゛、アクティブなアカウントて゛はないと判断した場合、オンラインサロンの入会をお断りするか、強制退会とさせていたた゛く場合か゛あります。
- 「オンライン上の勉強会」というコンセプトのため、活動に参加するにはある程度のITスキルが必要です。
- ZOOMなどのオンライン通話ツールが使用できること
- メールやメッセージ/ファイルの送受信
- パソコンやIT機器の基本操作
など、基本的な操作ができることが前提です。コミュニティ内にはITの基本操作を支援する仕組みがありませんので、事前にご理解ください。
フリーランス、個人事業などの「スモールビジネス」の人たちが、互いに力を貸し合いながら共に発展していける場
でありたいと、強く願っています。