あなたが学んだことを活かせない原因

またしても、この本を読んでいます。

10万部突破だそうです

「星野リゾートの教科書」日経BP社。

2016年の年末に買って、読み直すのは4度目くらい。

ビジネス書を読み返すことはあまりないので、2度読み直す本はかなり限られています。

その中でも4度と言うと、かなり「お気に入り」と言えますな。

この本のよさは「学んだことは、こうやって活かすのだ」ということが、実践をもって示されている点です。

自分とまったく同じ事例は無い

ビジネスでは、ひとりひとりの仕事内容や置かれている環境が異なるため「まったくおなじ事例」っていうものがありません。

本やセミナーで紹介される事例の中には、業種が違ったり、規模が違ったり、地域や時代が違ったりすることがほとんどです。

そして多くの人がこのように考えます。

ウチとは〇〇が違うから参考にならない。

〇〇とは、業種、規模、資金、人材など、ありとあらゆる「ウチとは違うこと」が入ります。

だけどそれだと、何も参考にできませんね。

だって、「まったく同じ事例」は無いんですから。

すぐれた経営者は、まったく違う業種や業界からでも、ヒントを拾ってきますよ。

つかえる知識ほど「抽象的」

一般的なビジネス書と違って、経営学の理論書のような本は、とても堅くて読みにくい印象があります。

実際、読みにくいです。

なぜかというと、抽象的な記述が多いからです。

だけど、抽象的と言うことは、汎用性が高いことの裏返しでもあります。

つまり、抽象的な知識は、「いろんな人に当てはめることができる」のです。

先に紹介した「星野リゾートの教科書」では、30冊ほどの「経営に役立つ本」が紹介されています。

これらの半数以上の本に、実際に目を通してみました。

「ワシにゃ無理じゃないか」と思えるほど難易度が高かったり、それ以前に分厚くて重くて、価格も高い本が多かったです(笑

実はこの本に出会った直後の2017年は「1年間はテッパンの教科書しか読まない!」と決めたのですが、早々に挫折したのでした(^^;

だけど中には「これなら読める」という本もあって、それを突破口にして、徐々に「難しいと感じた本」にもチャレンジしています。

一般的な小説だとかビジネス書のような「読み物」とは違う「読みかた」をするのが、どうやらポイントのようです。

学ぶ人は多いけど、役立てる人はほとんどいない

セミナーの場合、経営学の本とは違って、比較的やさしい内容が多いと思います。

だけど、せっかく学んで「実践してみたか?」というと、驚くほど実践している人は少ないですよね。

学んだことを活かすために必要なものは、応用力です。

それは、汎用的で抽象的な学んだ知識を、自分独自の、いま目の前にある課題に当てはめるという、具体化する力です。

難しい本を読むときには、字面を追うだけではなくて、「自分に当てはめながら読む」「一行ごとに具体化して読む」必要があるんですね。

だから、読むのに時間がかかります。

分厚い本が多いので、余計に時間がかかります。

ビジネス書なら2時間で読めるのに、経営書だと何週間もかかったりします。

ここでウンザリしてしまうと、おしまいですね。

身に付かない「ビジネス読書」は意味がない

これまでたくさんのビジネス書を読んできましたが、どれだけ役立てることができたか、どれだけ身に付いたかと問われると、自信がありません。

たくさん読んでも、話題の本を読んでも、身に付かなければ意味がありませんよね。

具体的な成果に結び付かなければ意味がありませんよね。

「この本のおかげで売上があがった」だとか「業績を回復した」といった、具体的な成果です。

おととし挫折した、ワシの中での「ビジネス読書革命」ですが、もういちど見直してみたいと思っています。

 

【無料】小さな会社の売上を2倍にするメールマガジン

  • 「小さな会社だから体力勝負」はキツイ
  • ビジネスモデルや事業計画を見直したい
  • 地元産業や業界の古いやりかたから抜け出したい
  • 少人数なのに大きな売上を上げている人がどんなやり方をしているのか知りたい
そんなフリーランスや個人事業、「事業をやりなおしたい人」を中心に880人の方から支持を頂いているメルマガです。
週3回のペースで配信中です。

売上や利益を増やしたいのなら「読む価値」があります。