2021年1月5日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング 起業家からの卒業。「起業家」という人種に抱く違和感の正体。 一般的な分類で言うと、自分も「起業家」の部類に入ると思う。 だけど自分のことを起業家とは名乗りたくないなぁ。 きっとあなたは一般的な感覚の持ち主だと思います(笑。 起業前には「起業」にあこがれるものの、いったん起業すると […]
2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング 個人事業の差別化戦略【小さくても選ばれる理由を作る】 お客さんから見たら「よく似た同業者」が並ぶ中で、どのようにしたら「選ばれる理由」を作り上げることができるのでしょうか? 「選ばれる理由」つまり「差別化要因」をいかにして作り上げていくか。 これは個人事業から大企業まで共通 […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング 「差別化できているつもり」の罠にハマってしまうのはナゼか さいきんハマっている、ヤマザキの「まるごと苺」です。 この商品の構成要素を考えると、ほぼ「いちごのショートケーキ」です。 「自分は差別化できているかどうか」を自分で判断するのは、実に難しいです。 安易に「私はできています […]
2019年12月4日 / 最終更新日 : 2020年5月11日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング あなたのブランドイメージはどのようにして形づくられるのか 3ヶ月で99円という価格に釣られて、まんまと「Kindle Unlimited」に加入してしまいました。 もちろん、4か月目からは通常価格です。 考えてみたら、1ヶ月に2冊以上読むようであれば明らかにお得なんですよね~ […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2019年11月7日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング 商品やサービスの前に、お客さんから支持されるべきこと あるかたからいただいた投稿へのコメントがきっかけになって、数日前から気になっていることがあります。 「人から支持される」ということについて、です。 「人から支持されるとは、どういうことだろう?」 支持されることの意義だと […]
2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング スモールビジネスにとってのブランディングとは 最近、朝食にヨーグルトを食べています。 よく食べているのはコレ。 淡路島ヨーグルト。 別にこのブランドが好きなわけでも、元から知っていたわけでもありません。 ただ単に、「近くのコンビニにコレが置いてあるから」という理由で […]
2019年10月4日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング 自分の強みを自覚するとパフォーマンスが上がります 打ち合わせに、コレを持って行きました。 ここんとこ活躍の場がなかった、アクションカム。 なんつってもこの小ささですから。 で、打ち合わせをしてきたのがこちらのかた。 このアクションカムで撮ってみました。 ブランディングプ […]
2019年9月6日 / 最終更新日 : 2020年5月11日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング 説得力のあるプロ感はどこから出てくる? 先日は、毎月ご相談させていただいている税理士H氏とのパスタランチ+打ち合わせでした。 彼H氏はワシよりも一回り若いのですが、話すことにとても説得力があることと、ワシの理解力に合わせてお話しをしてくださることから、何年も前 […]
2019年7月8日 / 最終更新日 : 2020年5月11日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング 「価値ある情報を発信せよ」って言うけどね パッケージデザインの「不健康さ」が気になって、つい買ってしまった(笑 ふだん、外出先で飲み物を買う場合、9割は「水」なのですが、この暑さのせいか「甘い炭酸」が飲みたくなって、手に取ったのがコレです。 パッケージって大事だ […]
2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 高橋 浩士 スモールビジネスのブランディング 2時間150万円のシナリオ ある貴重な資料を入手しました。 地上波テレビで冠番組を持つほどのタレントさん(もともとの本職はタレント以外)のかたの、講演シナリオです。 なぜだかワシの手に入りました。 関係者の方によると、この講演は2時間で、講演家のか […]