「わかりやすくする」だけでは売れない理由

今日は、今週の金曜日に予定されている、スモールビジネス起業塾「ワシ塾」第5講のための資料作りをしていました。

その中の資料として撮影した、ワシがこれまでにいただいたお便りの写真を撮ってみました。

今回の塾のテーマの一つが「お客さんとの関係」だったからです。

嬉しいお便りの数々

さて、今日のテーマは「わかりやすいことと売れるかどうかという問題の関係」についてです。

内容がわかることと、内容に対する評価は「べつもの」

たとえば、ロシア語で語っている「小話」のテレビ放送があったとします。

ロシア語だから、少なくともワシは何を言っているのか、見ていてもさっぱりわかりません。

ここで、この番組が「二か国語放送」であることに気がつき、「副音声」で、日本語に通訳した「小話」が聴けることがわかりました。

これで、「何を言っているのか」は、わかりますね。

だけど、この小話が「おもしろいかどうか」は、また別のお話しですね。

「内容がわかるかどうか」と、その内容に対する「評価」は、別のお話しなのです。

「何を言っているのかわかること」は、最低限の前提事項

内容がよくても、何を言っているのかがわからなければ、その「よさ」は伝わりません。

一方で、何を言っているのかがわかっても、内容がよくなければ、評価はされません。

「わかる文章を書く」というのは、最低限のレベルのアドバイスなのです。

てことは、最低限の「読んでわかる文章を書く」こともできていない人が、案外おおい、ってことですね。

わからない文章を書いている人のほとんどは、その自覚がない

ワシも含め、誰もが注意しなくてはいけないことがあります。

それは、自分が書いた文章を客観的に読むのは、とても難しいってことです。

業界内でしか通用しない用語を使ったり、自分の商品名を「当然みんなが知っているかのごとく」書いてしまったりすることがあります。

「このコトバは一般の人にはわかりませんよ」と指摘すると、

みんな、こんなことも知らないんですか!?

と、逆に驚かれたりします。

この伝え手と受け手のギャップが「わからない文章」を生んでいるんですね。

これは、セミナーなどで参加者の人を置いてきぼりにする「専門家」の講演と同じです。

まだセミナーの場合には、参加者の方々の顔が「?」となっている状態を見逃さなければ

「あ、今の言い方はわからないか」

と察することができます。
(それもできない人が多いですけどね)

だけど、文章の場合には「わかりません」と意思表示してくれることは稀です。

ただ、読まれないだけです。

もちろん、あなたのサービスのよさが伝わることはありません。

「これって一般の人はわかるのかな?」と、用心深く自分の文章を読み返すことが大事ですね。

遠回りしない起業セミナー2019

こちらのセミナー受講者のかたには、「ワシ塾」受講料がお得になる特典がありますので、ゼヒお得に受講しちゃってくださいね!

日程
5月31日(金) 東京 13:00~15:00
6月7日(金) 大阪 13:00~15:00
6月12日(水) オンライン 13:00~15:00
6月14日(金) 名古屋 13:00~15:00
6月26日(水) 札幌 13:00~15:00 NEW!
セミナー後に、近くのカフェなどで「懇親お茶会」を開催予定です(参加費は自分のお茶代のみ)
参加費
各会場5,000円 オンラインのみ3,000円
定員
各会場9~10名
会場によって異なります

 

【無料】小さな会社の売上を2倍にするメールマガジン

  • 「小さな会社だから体力勝負」はキツイ
  • ビジネスモデルや事業計画を見直したい
  • 地元産業や業界の古いやりかたから抜け出したい
  • 少人数なのに大きな売上を上げている人がどんなやり方をしているのか知りたい
そんなフリーランスや個人事業、「事業をやりなおしたい人」を中心に880人の方から支持を頂いているメルマガです。
週3回のペースで配信中です。

売上や利益を増やしたいのなら「読む価値」があります。