フリーランス営業のキホン。仕事を紹介してほしいのなら。
1年前はまだアメブロをメインで更新していたなんて、信じられません。
もうこちら(ワードプレス)に引っ越して、ずいぶん経つような気がします。
ワードプレス、快適です(笑
さて、ちょうど1年前にアメブロで公開した記事が、我ながらよい内容だったので、改めて紹介します。
「仕事を紹介してほしい」って言う人は多いけど
誰かに紹介してもらえると、自分が一人で営業する場合に比べて、仕事の窓口が広がりますね。
だから「紹介されること」を目指している人が多いですね。
ワシのもとにも
セミナー講師を探している人がいたら、紹介してください
起業家の方のお手伝いができるので、どなたかいらっしゃいませんか
という「紹介の依頼」をいただくことがあります。
公的機関やセミナー企画会社などから
こういった専門家の方、ご存じありませんか
と尋ねられることもあります。
そのとき「私のことを紹介してください」と言っていたあの人のことが頭に浮かぶこともあります。
だけど実際に「この先生なら大丈夫ですよ!」とおススメできるひとは、ほんの一握りです。
「紹介しやすさ」を考えていますか
ほかのセミナー講師の先生がたや、セミナー講師を紹介する立場のかたがたと、よくそのようなお話しをしています。
では、どんな講師なら紹介する気になるのか?
いくつかのポイントがありますが、ここではひとつだけお伝えしておきます。
それは、あなたのことを紹介しようと思った人が
「ココを見ておいてください」
とイッパツで紹介できる情報を、どこかに載せておくことです。
つまり、自分自身を露出させておくことですね。
【ハイ、だからこのようにしょっちゅう露出しております笑】
たとえば、あなたのことを、ワシがセミナー企画ご担当者に紹介しようと思ったとしましょう。
でもあなたはSNSもやっていなければ、ブログもやってない。
ネット上にプロフィール写真もない。
だとしたら、ワシは、自分が知っている範囲内で、あなたのことを口頭でご担当者にお伝えすることになりますよね。
こんな人ですよ。おそらくこんな実績がありますよ
ってね。
ワシがうろ覚えの記憶で紹介するわけですから、間違いも含まれるでしょうし、ワシによって「悪意なく」情報が歪む可能性がじゅうぶんにあります。
だいたい、ワシのようなナマカワ者(名古屋弁で「怠け者」)は、説明するのがメンドクサイです(笑
だからあなたに関する説明も、テキトーになります(笑笑
もしスマホがあれば、その場で紹介したい人のFacebookやHPを表示して、ご覧に入れることもできます。
だけど、口頭だけで紹介した場合、ご担当者の方は、ワシの説明だけで、あなたのことをどんな人なのかと「想像する」ことになります。
紹介されたいのなら姿を見せる
あとから検索したって、あなたの情報が出てきません。
(コレもう致命的なんですけどね)
ご担当者は、あなたの関する情報の「裏付け」を得ようと検索しても、あなたの情報は出てきません。
どのように連絡を取ってよいのかもわかりません。
ワシがあなたの携帯電話をご担当者に教えるくらいしか、方法がありませんよね。
これで「お仕事お願いします」ってご連絡があなたに入るわけがありませんよね。
まずは、あなたの情報をネット上に載せること。
あなた自身を露出させること。
あなたのことを紹介しようと思った人が
「ココを見て、もしよかったらご自由に連絡をとってください」
と案内できる「何か」がネット上にあること。
まずは話はそこからです。
そこに実績や、人がらがわかりそうな情報へのリンク(ブログやSNSへのリンク)があるといいですね。
「窓口」がなければ、あなたに仕事を頼みたい人でさえ、頼むことができないのです。
ちなみに、ワシのことを紹介してくださるのであれば、このブログか、ワシのフェイスブックをご案内してくださるとウレシイです^^
間もなくツアー開始!遠回りしない起業セミナー2019
こちらのセミナー受講者のかたには、「ワシ塾」受講料がお得になる特典がありますので、ゼヒお得に受講しちゃってくださいね!
- 日程
- 5月31日(金) 東京 13:00~15:00
6月7日(金) 大阪 13:00~15:00
6月12日(水) オンライン 13:00~15:00
6月14日(金) 名古屋 13:00~15:00
6月26日(水) 札幌 13:00~15:00 NEW!
セミナー後に、近くのカフェなどで「懇親お茶会」を開催予定です(参加費は自分のお茶代のみ) - 参加費
- 各会場5,000円 オンラインのみ3,000円
- 定員
- 各会場9~10名
会場によって異なります
【無料】小さなビジネスの売上を2倍にするメールマガジン
- 「小さなビジネスだから体力勝負」はキツイ
- ビジネスモデルや事業計画を見直したい
- 地元産業や業界の古いやりかたから抜け出したい
- 少人数なのに大きな売上を上げている人がどんなやり方をしているのか知りたい
週3回のペースで配信中です。
組織を大きくすることなく「小さなビジネス」のままで売上を増やしたいのなら「読む価値」があります。