スモールビジネス経営に必要なキーワードの解説をはじめます
ビジネス関連の記事でよく見るあのコトバ、わかっているようでよく意味がわかっていない!
そんなことってありませんか。
スモールビジネスの人のために「用語解説」を動画ではじめます。
いつでも自由に入会できる、スモールビジネス向けオンライン勉強会「ワシ勉」。
フリーランスや個人事業の人たちが勉強のために参加しているスモールビジネスオンラインサロンです。
こちらで新しい活動を開始しました。
それは「用語解説動画」です。
「なんちゃって起業」で終わらせたくないのなら
「ままごと」や「なんちゃって起業」で済ませたくない人は「起業ごっこ」から「事業経営」という意識に切り替える必要があります。
売上、利益、客単価といったコトバは、経営者の間では日常的に使われているコトバですが「ブログ起業」の世界ではあまり使われていませんね。
つまり、そういった用語を使ってしまうと「ついていけない」と感じてしまう「なんちゃって起業家」が多いのです。
だけど、ちゃんとした経営をしている経営者の人たちが見ると
そういった言葉を使わずに、どうやって経営を管理するの?
と感じるはずです。
そうです。
なんちゃって起業の人たちには「稼ぐ」という意識ばかりがあって「経営するという意識」が希薄なのです。
起業家ごっこではなくて、経営がしたいのなら、「経営の現場で使われる言葉」を抑えておくべきです。
「経営で使われる用語解説」動画でスタートします。
スモールビジネス経営者のためのオンライン勉強会「ワシ勉」では、日ごろからこういった用語の解説をしています。
だけど、「いつ入会しても自由」という制度上、後から入会した人のために、何度も同じ用語の解説をしてきました。
そこで今回、「よく使われるキーワード」「大事なキーワード」を中心に動画で撮り溜めて、ワシ勉の会員さんはいつでも見られるようにしていくことにしました。
こうしておけば、何度も見ることもできるし、あとから入会した人も基本的な用語だけを先に押さえておくことができますね。
現時点では、「ワシ勉」会員さん専用のサービスです。
月々定額3,980円(2019.12.14現在)で、毎月スモールビジネス経営に役立つ「動画セミナー」が配信されて、毎月「オンライングループコンサル」も開催されていて、「用語解説動画」も見ることができるなんて。

オンライングループコンサルの様子

オンライン動画セミナーの様子
自分でも、充実しすぎかな?なんて思います(笑
「用語解説動画」は、まだ取り始めたばかりですが、今後は会員さんからご指摘を受けたり、自分が気が付くたびに録っていきます。
まずは「コモディティ」と「LTV(ライフタイムバリュー)」から解説をはじめました。
今の時代、小さなビジネスを経営していく上でとても大事なキーワードですが、ご存知ですか?
そんな「スモールビジネス」の人が取り入れやすいサービスを目指しています。
スモールビジネスの経営に役立つオンライン勉強会「ワシ勉」。
小さなビジネスの売上を2倍にする無料メールマガジン
- ビジネスモデルや事業計画を見直したい
- ひとりビジネスだから体力的な限界で売上が決まってしまう
- 地元産業の古い慣習から抜け出したい
週一回のペースで配信中です。
こんな実績が生まれています。
- 1年で売上が2倍になった自宅経営のピアノ教室
- 週3の自宅パソコン業務で3年以上コンスタントに月50万稼ぎ出している主婦
- コネナシ実績ナシから1年で地元銀行や商工会議所のアドバイザーになったデザイナーAさん
- 月4万~8万円だった売上を8か月で50万円に伸ばしたデザイナーBさん
- 地元に強力な競合がいる中での後発にも関わらず地元密着で継続的に売れている整理収納アドバイザー
- ターゲットの変更により平均客単価が2倍以上に増えたカウンセラー
- 1ヶ月の取り組みで平均客単価、売上とも1.5倍に増えた地元商店街の化粧品店
- 集客ゼロからはじめて初月から毎月3名以上の新規集客に成功したクラフト教室
- 個人相手から企業向けに切り替えて地元メディアでも取り上げられるほど躍進した洋菓子製造業