自分にはビジネスのセンスがないと思っている人へ

ワシには「嫌いな考え方」があります。

それは「センスの有無」で片づけてしまう考え方です。

センスの有無で決まるのか?

たとえば、ワシは子どものころ、比較的運動が得意な子でした。

跳んだり走ったりは、得意だったんです。

でも球技は苦手でした。

「センスの問題だ」ってよく言われましたよ。

でも、今では違うと思います。

「運動のセンス」とされていたことの多くは「体の動かし方を知っているかどうか」だけの違いです。

それが自分の工夫で気がついた人と、まだ気がついていない人の違いです。

デザイン的な「センス」も同じ。

一流のデザイナーのクラスになれば、センスの差が大きくなってきます。

でも、一般的に言われているセンスとは

「デザインのセオリー」(こうすればこのように見えやすいというルールのようなモノ)

を知らないだけ、という場合が多いのです。

生まれながらに決まっているのか?

「あなたはセンスがないから」「私にはセンスがないから」とセンスを根拠にしたがる人に

「じゃセンスって何ですか?」

って尋ねてみてはいかがでしょう。

「生まれながらのモノ?」

まさかね。

そりゃ、太りすぎの人は運動は苦手でしょう。

体型や体質などによって、向き不向きもあるかと思います。

でも軽量の力士もいれば、低身長のバスケットボール選手もいますよね。

絵が上手に描けるかどうか、文章が上手に描けるかどうかが「生まれつき」決まっていると思えますか?

これは「苦手」というものと同じで「知らないだけ」なのです。

経営のほとんどは知識です

以前「デザインの90%は知識です」という発信をしたら、自称デザイナーの人からずいぶんと叩かれました。

だけど、この考えは今も変わっていません。

一般的に「センス」と呼ばれているモノは、時間をかけて吸収してきた知識の「無限の掛けあわせ」による「引き出し」なのです。

プロのデザイナーさんは、知識も経験も膨大にあるので、それらの「掛けあわせ」であるアイデアが、天文学的に増えるんですね。

これがセンスの正体です。

これは経営にも言えることだと感じています。

経営はセンスではありません。

世の中には天才的な経営者ももちろんいます。

だけど、天才ってのは稀な存在だからこそ、天才なのです。

会社の数だけ天才がいるとは考えられません。

それに、業績のよい会社の社長はみな天才なのだろうか?と考えると、そうでもなさそうです。

知ることを避けたい人、知られては困る人が「センス」を口にする

「この仕事はセンスがないと無理ですよ」
というような場合

  • 「説明するのがメンドクサイ」
  • 「そう簡単にマネされてたまるか」
  • 「実は簡単にできてしまう」ことがバレると困る

こんなことが理由ではないでしょうか。

または「私はセンスないんでぅ~」というような場合は、単に

  • 「努力するのがメンドクサイ」
  • 「誰かに何とかしてほしい」

というだけの話だと思うんですよね。

そのひと「ならでは」の得意技だと思われているような

「滑らかにお話しができる」
「気配りができる」
「論理的に伝えることができる」
「図や仕組みを頭の中で組み立てることができる」
「アイデアがよく思いつく」

といったことも、知識的なことがベースになっていると感じます。

「やりかた」を知って、何度か繰り返せば、できるようになることが多いんですよ。

コレは別に課題図書ではありません(笑
今回のテーマに合ったタイトルだったので。

ワシが運営している、ひとりビジネス向けのオンライン勉強会「ワシ勉」では、課題図書があったりして、けっこう「勉強系」のお話しをします。

(勉強会なのだから当たり前ですね^^;)

もちろん、読むかどうかは会員さんの自由なのですが、「センスは知識がベースになっている」というワシの考えから、このようにしているのです。

経営の基礎を学ぶことで、ビジネスのセンスを身につけるオンライン勉強会、「ワシ勉」。

興味があったら、こちらのページをごらんくださいね。

 

【無料】小さな会社の売上を2倍にするメールマガジン

  • 「小さな会社だから体力勝負」はキツイ
  • ビジネスモデルや事業計画を見直したい
  • 地元産業や業界の古いやりかたから抜け出したい
  • 少人数なのに大きな売上を上げている人がどんなやり方をしているのか知りたい
そんなフリーランスや個人事業、「事業をやりなおしたい人」を中心に880人の方から支持を頂いているメルマガです。
週3回のペースで配信中です。

売上や利益を増やしたいのなら「読む価値」があります。