ワシもあなたも、おそらく天才ではない。ではどうする?

毎月、楽しみにしている時間があります。

ネットショップコンサルタントの森よしあき先生との、オンライン会談の時間です。

彼とは、年齢も、起業したタイミングも、起業してからの経歴も、よく似ていますので、相談相手としてとても救われています。

今日の会談の中で、こんな話題が出てきました。

すでに自分が天才ではないことはわかっている。
では、どうするのか?

ってことです。

ここで出てきた結論は、多くの著名な経営者が述べていることと一致しました。

経営はアートとサイエンスでできている

先日のブログ記事で反響をいただいたのは

経営にはサイエンスとアートという、ふたつの側面があります。

という一文でした。

これはワシが発見したことではなく、多くの著名な経営者が述べていることです。

「星野リゾートの教科書」にも書いてありました。

たとえば、ピカソから絵を習うことができたとしたら、ピカソのような絵が描けるようになり、同じような「歴史に残る画家」になることができるでしょうか?

たとえば、モーツァルトから作曲の極意を習うことができたとしたら、モーツァルトのような「歴史に残る音楽家」になることができるでしょうか?

100年間勉強しても、1000年練習を続けても手が届かない境地、「その人だからこそなしえること」「天性の才能」つまり天才性を指す部分を「アート」と呼びます。

一方で、マジメに勉強して、マジメに努力すれば、誰でもここまでは到達できるぞ、というラインがあります。

これがサイエンスです。

音楽や文学などでは「アート」が占める部分が多く、いくら努力を積み重ねても大成しない人が山ほどいますね。

サイエンスのよい点は「誰でもソコソコまでは行けること」

写真の技術で考えてみます。

芸術作品賞を受賞できるような写真を撮ることができる人は、「アート」が占める部分が大きいでしょう。

感性の問題で、努力によって手に入れられるものとは限らないのです。

だけど「有料写真素材サイトで売れる写真」を撮ることができる人となると、これは「サイエンス」が占める部分が大きくなります。

なぜかというと「どのような写真が素材として売れているのか」という資料に基づいて試行錯誤すれば「売れる写真」を撮ることができる可能性は高まります。

「ビジネス的にうまくいくこと」は、サイエンスが占める部分が大きいのです。

もし「自分は天才ではない」ことを自覚しているのであれば、アートを追い求めるよりも、サイエンスを追い求めたほうが近道なのです。

自分の天才性を信じられる人はアートを追い求めるべし。そうでないなら…。

コンサルタントのブログなどでも「わかる人にはわかる」といった、「感性で経営する」というニュアンスのアドバイスを見かけることがあります。

そのこと自体は否定しません。

だけどそれは、ピカソが「感性で描けばいいんだよ」と言っているのと同じで、一般のワシらのような凡才が

おお、そうか!やっぱり感性か!
やっぱり天才は言うことが違うな!

といって、マネしようとしているようなものです。

こういった人は、「自分の天才性を信じている人」なのだと思いますし、そういった人は、「アートな助言」のほうが響くのでしょう。

だけど、決して悲観的なわけではなく、客観的に「自分は天才ではない」と自認している人は、何を拠り所にすればいいのか。

そのことについて、続きをメルマガでお伝えしたいと思います。

今日の17時に無料メルマガでお伝えします。

このメルマガを読むためには、今日の17時までにメルマガ登録を済ませておいてくださいね。

 

【無料】小さな会社の売上を2倍にするメールマガジン

  • 「小さな会社だから体力勝負」はキツイ
  • ビジネスモデルや事業計画を見直したい
  • 地元産業や業界の古いやりかたから抜け出したい
  • 少人数なのに大きな売上を上げている人がどんなやり方をしているのか知りたい
そんなフリーランスや個人事業、「事業をやりなおしたい人」を中心に880人の方から支持を頂いているメルマガです。
週3回のペースで配信中です。

売上や利益を増やしたいのなら「読む価値」があります。